こんにちは!ネイリストのクロサワです。
今日は一見凝ったように見えて、
実はとっても簡単な「小花ネイル」をご紹介します♪
★可愛く仕上げるコツ
小花なのでお花は小さめにすると可愛いです。
★小花ネイルの手順
2:ベースジェルを塗る
3:カラージェルを塗る
4:小花をアートする
5:トップジェルで仕上げ
★必要な道具
- 1色塗りの時と同じ
- お花や葉っぱ用のカラージェル
- 小花アート用の細筆
★始める前に
ジェルをかくはん(混ぜて)してフタをあけておきましょう。
今回は一度ベースの小花をかためてから小花の中の線を書くやり方と
かためず少しぼかす感じと2パターン紹介してみたいと思います。
では早速していきましょう!
まずプレパレーションの後、カラージェル1色を塗ります。
ベースはくっきりフレンチやグラデーションなど色々アレンジできますよ☆
まず小花をアートします。小さめの丸をまんまるでもいいですし、
少し形が崩れたような丸でも大丈夫です!
まんまるだところんころんとした可愛いお花になります。
小花なので小さ目で爪全体のバランスをみて描いていきましょう。
1,固めるパターン
中の線をクッキリしたい場合はかためてから→線です♪
ベースの小花がかけたらかためます。
違う色のお花も付足したい時はバランスをみながら、
最初のお花にぴったり近づけて書きます。
今回は薄いパープルのお花も足します♪
描けたらかためます。
小花の中のまきまきの線を書きます。
♪ポイント♪
*まず点を描き、その周りに重ならないように
交互に線を書いていきます。
最初の点は真ん中だったり、少しだけずらしたりすると
単調にならず仕上がります!
*中の線は線同士がくっつかないように気をつけましょう!
もしくっついてしまった場合は
つまようじやウッドスティックなどで離してあげましょう。
全部かけたらかためます。
葉っぱも書いてみます。
残念ながらグリーンのカラージェルがなかったので、
アクリル絵の具で書いてみます。
ジェルの上にアクリル絵の具でもアートできるんですよ!
絵の具が乾いたらトップジェルを塗って仕上げます。
※注意
絵の具でアートした場合はトップジェルを塗る際、強くひっぱると筆に
絵の具のアートがひっぱられてしまう場合があります。
優しくトップジェルを塗るようにしましょう。
2,ベースの小花を固めず少しぼやかすパターン
ベースの小花を描いたら固めず、そのまま中のまきまきを書きます。
この時、ベースは固まっていないため、
筆にカラージェルがどうしてもついてしまいます。
1回1回、筆をペーパーで拭いて、
まきまきのカラージェル(今回は白)を足しながら書いていきましょう。
少しわかりづらくてすみませんが、
まきまきとベースカラーが少し混ざってぼやっとした感じになります。
お花と線が放っておくと混ざりすぎてしまう可能性があるので、
慣れるまでは2,3個お花を描いてまきまきを描く→固める
という感じで、少しずつ小花を描いた方がいいと思います。
ラメも少しつけてみます。
まずトップジェル(クリアジェル)を全体に薄くぬります。
ラメでキラキラにしたい所に筆でラメを少しとり置いていきます。
小花で使った細筆でしてもいいですよ♪置いたらかためます。
トップジェルで仕上げます。
可愛く仕上がりました。
今回はわかりやすく全体に小花を置きましたが、
くっきりフレンチの片側だけにちょんっ♪
と小花があってもワンポイントになって可愛いですね!
ラメは小花だけに少しのせても可愛いですし、ホログラムやストーンをつけたりすると
また雰囲気がかわるのでぜひ色々なカラー、アートでしてみてくださいね♪