こんにちは!ネイリストのクロサワです。
今日はキラキラのホログラムネイルをご紹介します。
ホログラムをトップジェルで埋めるので、
中でキラキラ光って本当にきれいですよ♪
★きれいに仕上げるコツ
仕上がりがでこぼこしないように、
ホログラムをきちんとトップジェルで埋めましょう。
★ホログラムネイルの手順
★必要な道具
- 1色塗りの時と同じ(今回カラージェルは使いません)
- お好きな色のホログラム
- お好きな色のラメ など
★ホログラムネイルのやりかた
今回はラメグラデーションをベースにして、
ホログラムを重ねてつけていきます。
ラメとホログラムはとっても相性がいいので、
相乗効果でもっとキラキラになりますよ♪
ベースジェルを塗って完全硬化した後から始めます。
まず最初にラメグラデーションにします。
クリアジェル(トップジェル)をラメをつけたい所に塗りかためずに、
ラメを筆にとってつけていきます。
5本終わったらライトでかためます。
グラデーションなので爪先にラメを少し多めにつけるといいですね!
完全硬化した後、ホログラムをつけたいところに
クリアジェルを塗ります。
☆ココでポイント☆
少し多めに全体的にクリアジェルを塗りましょう。
でも多すぎるとサイドに流れてしまうので適度な多さで塗りましょう!
かためずに、筆かウッドスティックでホロをとり、
のせていきます。
ラメグラデーションがベースにあるので、
バランスを見てラメの上に全体的にのせていきます。
ホログラムのブルーやレッドだけを乗せたら、
なんだかあまり可愛くなかったので、
オーロラのホログラムをのせてからカラーホログラムを乗せました。
ジェルは、ライトで固めるまでやり直しができる
のでいいですよね〜。
ホログラムなど乗せてみて、気に入らないときは
取ってやり直ししたりできるので超便利♪
まずはオーロラのホログラムをのせます。
かためず、その上にお好きなカラーホログラムをのせます。
私は時間短縮のためオーロラだけで固めませんでしたが、
固まっていないとホログラムが移動して、
次のカラーホログラムがつけづらいかもしれません。
その場合はオーロラホロをのせた後、
一度ライトで仮止めしてからカラーホログラムをのせてみてくださいネ♪
それと、爪の先端にホログラムが出ないように、
指のおなかで押すようにするといいですよ!
時々ホログラムが縦になって、でっぱってしまっている時があるので、
ライトに入れる前に確認してウッドスティックなどで
縦になってるホログラムを平らにしましょう。
のせ終わったらライトで完全硬化します。
これで仕上げる場合はこの後、クリアジェルで仕上げます。
今回は大きなストーンもどどんっとつけます。
クリアジェルで仕上げます。
大きなストーンがこのように甘皮近くにある場合は、
少し指を傾けて筆をたて気味にしてジェルを塗ると、
甘皮周りがキレイに塗れます♪
キラキラでとっても可愛く仕上がりました!
ホログラムはジェルで埋める事によって、
中で反射して太陽の下に出るとさらにキラキラになりますよ。
上にでっぱったネイルアートが苦手だけどキラキラにしたい方にも、
表面は平らになるのでお勧めです♪
今回はクリア系のホログラムですが、他にもぎらぎらのメタル系など、
ホログラムにも色々と種類があります。
派手にしたい方は、シルバーやレッドなどのメタル系のホログラムで
爪を1本だけ埋め尽くすのもとっても可愛いです。
夏にはクリア系、秋冬にはメタル系が似合うと思います☆
フットジェルにもメタル系のホログラムで埋め尽くしはお勧めです♪
フットにはこんな感じで、ちょっと派手すぎない?とゆうくらいの
キラキラなアートがサンダルから出る足先をきれいにみせてくれるので、
個人的にお勧めです☆
*** 番外、ジェルのメンテナンスは大切です ***
ジェルネイルは時間がたつと(平均して約3週間)
爪からジェルが浮いてくる時があります。
手を洗ったり、お風呂に入ったりなどで、
そのジェルと自爪の隙間に水分が入ったままになる場合があります。
そのままにしておくと、自爪によい影響がないので、
浮いてきたと思ったら早めにオフするなど
メンテナンスをしっかりするようにしましょう。
一度、自爪に何かあるとしばらくの間ネイルを楽しめなくなってしまいます!
ジェルに限らず、スカルプチュアにおいても同じく、
爪の上に何かつける場合にはメンテナンスはとても大切です。
梅雨の季節は空気中に水分が多いため、特に注意が必要です★