こんにちは!ネイリストのクロサワです。
今日は見た目よりとっても簡単なドロップネイルをご紹介します。
「これ、どうやってるの?」
と思いたくなるようなアートですが、
実はとっても簡単にできちゃいます☆
別名、水面ネイルとも呼ばれていて、
水面のようなきれいなアートなんです♪
まぁ前置きはこれぐらいにして、
今回も早速手順から見ていきましょう!
★ドロップネイルの手順
★きれいに仕上げるコツ
ドロップネイルをする時は手早くアートすること
★必要な道具
- 1色塗りの時と同じ
- カラージェル:ホワイト
- ラメやストーンなどお好きなアート用品
- 細筆
★ドロップネイルのやりかた
まず始める前に、
必要な道具は全て机の上に出して、
カラージェルは混ぜてフタをあけておきましょう!
それと、今回は3種類のドロップネイルを作ってみました♪
- 1色塗り
- グラデーション
- タイダイ
の順で紹介していきますね。
♪1色塗りバーション
ベースジェルの後にカラージェルを塗り、
完全硬化させます。
そのあと、ドロップネイルしたい所に
薄めにホワイトジェルを塗ります。
今回は全体に塗っていきましょう!
薄めといっても、あまりムラにならない程度の薄さがいいですね!
このまま「固めずに」クリアジェルを細筆に少し多め
(筆先にジェルで丸ができるくらい)にとり、
ちょんちょんっと間を少しあけながらおいていきます。
☆ポイント☆
手早くつけていきます。
この時、あまりくっつけすぎない方がいいですね♪
クリアジェルを置いてからはそのまま触らず放置しましょう♪
そうするとアラ不思議!
写真のように、水面に広がったようなアートになります!
クリアジェルの大きさを少し変えたり大小ランダムにすると、
より水面っぽくなりますよ♪
全体がきれいにアートできたらライトで完全硬化します。
♪グラデーションバージョン
ベースをグラデーションにしてから、
1色塗りの時と同じ様にドロップネイルにしたい所に
ホワイトのカラーを薄くつけます。
わかりづらくてすみませんが、
先端はシアー入りのパステルパープルのグラデーションです。
グラデーション部分だけにアートするので、
先端のみホワイトを塗ります。
細筆にクリアジェルを少し多めにとり、
ちょんちょんっと間を少しあけながらおいていきます。
手早くおいていきましょう!
きれいにアートになったらライトで完全硬化します。
♪タイダイバージョン
ベースをタイダイにしておきます。
上にドロップアートをするので、
少しざっくりめなタイダイだとドロップアートをした時に
下のアートも見えますよ☆
ホワイトを薄く全体的に塗ります。
固めず細筆でクリアジェルを置いていきます。
全体がきれいなドロップアートになったら
ライトで完全硬化します。
ドロップアートの後、そのまま仕上げる場合は
クリアジェルを塗り固めて仕上げます。
個人的にはこのアートはシンプルな方がアートが引き立つと思うので、
今回はラメを少しつけたり、ストーンを控えめにおいてみました。
クリアジェルを塗り固めます。
きれいに出来上がりました!
ベースはブルーやレッドなど濃いめの色が可愛く仕上がると思います♪
フットにも使えるし見た目よりとっても簡単なので、
ぜひ色々な色で試してみてくださいね☆