こんにちは!ネイリストのクロサワです。
今日は夏秋と色々な場面で使えるジェルならではの、
ピーコックネイルをご紹介します!
ピーコックネイルは孔雀の羽根のような色彩がキレイで
とても好きなアートです☆
ただ、線がにじんだりよれたり、
ちょっとむずかしく感じている方も多いみたいで、
たまにコツを教えて~って聞いてくる方もいらっしゃいます。
ジェルネイル検定初級でもあるからかな?
そのあたりのコツやポイントについても解説していきますので、
よかったら参考にしてみてください!
★ピーコックネイルの手順
- プレパレーション
- ベースジェルを塗る
- ベースのカラージェルを塗る
- ピーコックネイルをアートする
- トップジェルで仕上げる
★必要な道具
- 1色塗りの時と同じ
- ピーコック用のカラージェル(2色以上)マット系の色がお勧め
- 細筆
- もしできれば穂先の長い細筆
- ラメやストーンなどお好きなアート用品
★きれいに仕上げるコツ
筆でひっぱる時にキレイなピーコックの柄になるようにしましょう。
★始める前に
必要な道具は全て机の上に出して、
カラージェルは混ぜてフタをあけておきましょう!
★ピーコックネイルのやり方
今回は3パターン作成してみました!
1,はっきりピーコック
わかりやすい色でしてみます♪
フットにもおすすめです!
明るいレッドベースにホワイトとブラックでピーコックをしていきます。
ベースのカラージェルを完全硬化した後に、
ホワイトとブラックを交互に虹のように丸くラインを描いていきます。
どちらの色を先に描いても大丈夫ですよ♪
今回はホワイトを先に描きます。
固めず、そのままブラックをホワイトの間に描いていきます。
色が混ざらないように気をつけてくださいね!
2色描き終わりました。
♪ポイント1♪
*この時にカラージェルが少なすぎるとキレイにできないので、
ある程度の量でラインを描きましょう。
*このラインで仕上げるわけではないので、少し崩れていてもOKですよ!
描き終わったら固めずに、穂先の長い筆がある方はその筆で、
ない方は細筆でこのラインを引っ張ります!
今回は外側から内側に向かい引っ張ります。
♪ポイント2♪
*一度引っ張るごとに必ず筆先をペーパーなどできれいに拭きます!
これをしないと引っ張るたびに
穂先についたカラージェルがついてしまいます。
*カラージェルの外側の、もう少し外側から引っ張りはじめると
外側がきれいにできます♪
きれいに全体を引っ張れたらここでライトで固めます。
固めたらこれで終わりでもいいのですが、ちょっとラメをつけてみます。
クリアジェル(トップジェル)でしあげます。
2,オフィス向けピーコック
こちらはベースはクリア(自爪)でされると可愛いです!
ピーコックは同色系のホワイトとピンクベージュにします。
こういった色にすると落ち着いた感じに仕上がります♪
フレンチ部分に縦に交互にラインを描きます。まずホワイトを描きます。
固めず、次にピンクベージュを描きます。
描き終わったら固めず、穂先の長い細筆で、
今回は「右から」と「左から」と交互にひっぱります。
引っ張り終わったらライトで完全硬化します。
クリアジェル(トップジェル)でしあげます。
3,ハートピーコック
とっても簡単にできる、ピーコックのハート柄です♪
ハートのカラージェル、ホワイトを丸く描きます。
この時もある程度の量で描きましょう♪
でも多すぎると固めてる時によれてしまうので、
多すぎるのもダメですよ~。
今回は3つ、少し流れてる感じにしてみます。
固めず、筆先の長い筆で、先端から根本にかけて引っ張ります!
固めたらラメを周りに少しつけてみます。
クリアジェル(トップジェル)でしあげます。
違うデザインのピーコックネイルができました。
最後に
- はっきりさせたい時には白、黒、赤などの原色
- 落ち着いた感じにしたい場合はベージュ系の同系色
ですると、同じピーコックでも全く違った雰囲気になりますよ♪
夏にフットなどにもホワイト×ターコイズブルーなど素敵ですね☆
カラージェルをつけた後に引っ張る時の角度や筆圧さえ慣れれば、
とても簡単にできるアートなのでぜひ色々なピーコック柄をしてみてくださいね!