こんにちは、ネイリストのクロサワです。
今日はお家でとっても簡単にできる、
冬に人気のウィンターネイルのやり方についてご紹介しますね。
簡単シンプルデザインなので、
いろいろな年代のかたに合うかと思います^^
カラーはホワイトがとっても合いますよb
★ウィンターネイルの手順
1:プレパレーション(プレパレーションの記事をみてください!)
2:ベースジェルを塗る
3:ベースのカラージェルを塗る
4:ウィンターネイルをアートをする
5:トップジェルで仕上げる
★必要な道具
*1色塗りの時と同じ
*ウィンターネイルアート用のカラージェル(色数がない場合はアクリル絵の具でも大丈夫!)
*ウィンターネイルアート用のネイルシール
*細筆
*ラメやストーンなどお好きなアート用品
★始める前に
必要な道具は全て机の上に出しておきましょう!
カラージェルは混ぜてフタをあけておきましょう!
冬におすすめ★セルフネイルのやりかた
今回ははじめの画像にもありましたとおり、
4種類のウィンターネイルのデザインについてご紹介しますね!
1、雪の結晶♪ブリオン編
ブリオンはストーンよりも小さな丸いつぶつぶで、
ゴールドやシルバー、ピンクなど色々な色があります。
よく使う色はゴールドとシルバーなので、
どちらか1つは持っていると便利だと思います!
ラメ入りのホワイトをベースに1色塗りました。
ブラックやレッドも素敵ですね♪
ブリオンを置きたい場所にトップジェルを薄く塗ります。
ウッドスティックやピンセットの先にトップジェルを少しつけて、
とれるだけブリオンを取ります。
まず中心のまっすぐな線に置いてから、
クロスする2本の線をブリオンで作ります。
♪上手な結晶にするコツ
中心にひとつ、あとは同じ数になるようにラインを作りましょう。
中心のまっすぐなラインはきちんとまっすぐになるようにしましょう。
もうひとつ結晶を作ります。
できたらライトで仮止めします。
これで終わっても大丈夫ですが、今回は垂れ下がっているように
ラインを入れてみます。
細筆を使いゴールドのラメでラインを描きます。
描けたらライトで仮止めします。
ラインにブリオンも少しつけてみました。
つけたらライトで完全硬化します。
トップジェルを塗り完全硬化した後、
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き取り完成です。
ブリオンは小さいので、
とれないようにトップジェルを多めに塗るといいですね♪
2、雪の結晶♪ネイルシール編
とーっても簡単!
手書きをすると難しい雪の結晶もネイルシールを使えば簡単に
一気にウィンターネイルに仕上がります!
色々なネイルシールがあるので
お好きなデザインのシールを使ってくださいね♪
ピンセットでお好きなシールをとり、
バランスよくつけていきましょう。
もう1枚貼ってみます。
ネイルシールはとっても簡単なのに可愛く仕上がるのがいいですね!
シールを貼り終わったらライトで固めず、
逆フレンチの境目にラメでラインをつけます。
シールがきちんを貼れているか、端まで確認しましょう♪
シールの周りにもラメを少しつけます。
つけおわったらライトで完全硬化し、トップジェルを塗り完全硬化した後
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き取り完成です。
3、ノルディック風♪ネイルシール
セーターなどによくあるノルディック柄をネイルにもしてみましょう♪
デザインがこういった感じのものを探してみてくださいね!
ラインでトナカイや雪の結晶を挟むようなデザインにしましょう。
ピンセットでラインをとり、下でも上でもどちらからでも大丈夫ですが、
ラインをつけます。
次に雪の結晶などデザインをはります。
横に並べてくださいね♪
斜めにならないように気をつけましょう。
次にもう一方のラインをはります。
貼れたらトップジェルを塗り完全硬化した後、
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き取り完成です。
4、手書きで雪だるま編
簡単に描ける上に冬らしくなるので、
お時間ある方はぜひしてみてくださいね!
まず身体か頭のどちらかから描きます♪
ここでライトにいれて仮止めします。
上の(または下の)丸を描いてライトにいれて仮止めします。
次にマフラーと目と帽子を描きます。
それぞれお好きなデザインでしてみてくださいね♪
描けたらライトにいれて完全硬化します。
その後、トップジェルを塗り完全硬化した後、
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き取り完成です。
私はあいているスペースに雪の結晶のシールをつけてみました。
違うデザインの可愛いウィンターネイルができました!
季節のネイルはできる期間も短いので、
ぜひそれぞれの季節に合わせたネイルを楽しんでみてくださいね!