こんにちは、ネイリストのクロサワです。
今回も前回に引き続いてバレンタインのネイル、
甘くておいしそうなチョコレートネイルのやり方をご紹介します!
バレンタインに大人気のデザインですので、
このネイルで気分もアップしちゃいましょう!
★チョコレートネイルの手順
1:プレパレーション(→プレパレーションの記事)
2:ベースジェルを塗る
3:ベースのカラージェルを塗る
4:チョコレートネイルをアートをする
5:トップジェルで仕上げる
★必要な道具
*1色塗りの時と同じ(→一色塗りの記事)
*チョコレートアート用のカラージェル(色数がない場合はアクリル絵の具でも大丈夫!)
*細筆
*ラメやストーンなどお好きなアート用品
♪始める前に
必要な道具は全て机の上に出しておきましょう。
カラージェルは混ぜてフタをあけておきましょう。
♪チョコレートネイルのコツ
カラーをホワイトとブラウン、ゴールドにまとめると
チョコレートぽくなります。
ジェルの特性を生かして、つやつやのチョコレートに仕上げましょう!
チョコをかけるデザインをする時には、ラインを描くのではなく、
筆を少し爪の表面から浮かせて、まさしくチョコレートをかける感じで
デザインしちゃいます。
★チョコレートネイルのやり方
1、ホワイトチョコレートがけネイル☆
ホワイトチョコをかけちゃいます♪
先端に斜めにホワイトでチョコをかけているようにします。
きちんとしたラインにせず、ランダムな感じにします。
このまま固めず、反対側にも斜めにかけます。
描けたらライトで仮止めします。
次にゴールドでランダムにラインをいれます。
こちらもきちんとした線ではない方がいいですね!
反対側にもゴールドをいれます。
描けたらライトで仮止めします。
ゴールドのラメもいれてみます。
ラメをつけたい場所にトップジェルを少しぬります。
ゴールドのラメを少し筆にとり、
つけたい場所にちょんちょんとつけます。
つけたらライトにいれて完全硬化し、
トップジェルを塗り完全硬化した後、
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き完成です♪
2、チョコレートがけネイル☆
ネイルの中心部分にチョコレートアートをします。
チョコレートをかける感じで筆を少し浮かせて
ジェルを伸ばしながらかきます。
ここでライトで固めず、
そのまま反対側にもクロスになるように同じ様にかきます。
おいしそうにできました!
さらにおいしそうにするために、周りに少しチョコをたらします^^
描けたらライトで仮止めします。
次にゴールドのラメをクロスのチョコレートの中心部分につけます。
ラメを置きたい場所にトップジェルを少しつけてから、
ラメを少し筆にとりちょんちょんと置きます。
描けたらライトで完全硬化し、
最後にトップジェルを塗り完全硬化した後、
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き完成です♪
3、チョコレートピーコック☆
以前にアップした「ピーコックネイル」を
ホワイト×ブラウンでチョコレートバージョンにします!
*用意するもの
筆先の長い筆
ホワイトでラインを描きます。
今回は爪の半分くらいをピーコックにするので、
少し太めにいれます。
ライトで固めずにそのままブラウンをいれます。
混ざらないように気をつけていれましょう!
描けたら筆先の長い筆でピーコック柄にしていきます。
カラーの終わりよりも少し遠い位置から
筆でゆっくり手前に引きます。
あまり筆圧を強くしすぎるとキレイなピーコックにならないので、
ある程度の強さでひっぱるように気をつけてくださいね♪
***ポイント***
引くのに使った筆は、
必ず1本ずつ引くたびに筆先をペーパーできれいにしましょう!
どんどん引いていきます。
等間隔にするととってもきれいなピーコックができますよ☆
できたらライトにれて完全硬化します。
先端にストーンをひとつだけつけます。
置きたい場所にトップジェルを塗りストーンを置きます。
置いたらライトで仮止めし、
最後にトップジェルを塗り完全硬化した後、
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き完成です♪
4、チョコレートハートネイル☆
前回しました、ハートネイルからチョコをたらします♪
まず普通にハートをかき
固めずそのまま、少しだけたれた感じにアートします。
***ポイント***
この時、たれた先端部分から描き、筆先を使いハートにくっつけ、
しずくのような形にします。
描けたらライトにいれて仮止めします。
少しツヤをいれてライトで仮止めし、
トップジェルを塗り完全硬化した後、
未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き完成です。
おいしそうなチョコレートネイルができました!
チョコレートネイルはこのデザインがひきたつよう、
わりとシンプルに仕上げると可愛いと思います!
ジェルの特性を生かしたこのデザイン、
みなさんもぜひチャレンジして爪先まで甘くしちゃいましょう♪