こんにちは、ネイリストのクロサワです。
日本では熊本でとても大きな地震がありましたね。
ここイタリアでも大きくニュースで取り上げられました。
1日も早く元の生活に戻れるよう、
遠い地から祈っています。
さて、ここイタリアですがご存知の通り、パスタの国。
私は日本にいる時は友達と外食の時以外は
あまりパスタは食べなかったのですが、あ、好きなんですが、
単に上手に料理できないだけという…(笑)
でも、ここはパスタもお水も、トマトやらチーズやらも
とーってもおいしいんです!
そこで、少しだけパスタを習ったのですが
あまりにシンプルすぎて味のごまかし?ができず、
習ったパスタは1回作っただけで、なんだか味がチガウ。。
って事で早々に挫折し、
今はトマトソースのシンプルなパスタばかりになりました。
これにローマ名物のペコリーノを
かけて食べるのがクロサワブーム。
(羊のチーズ:味が濃いので好き嫌いがイタリア人でもあります)
とゆうか、これしかできない、とも言いますが。。
でも材料がおいしいので、なんとなく(ここ強調)おいしくできる!
せっかくイタリアにいるので、できたら習得したいな!
と切に思いつつ日々が過ぎていっています。
と、私の話はこの辺にして、
今日は手書きのレースネイルをご紹介したいと思います!
レースも本当に色々な種類があるのですが
今回はシンプルなデザインです。
こちらをベースにデザインを付け足したり
もっと繊細にしたり、色々アレンジもできますよ♪
★レースネイルの手順
1:プレパレーション
2:ベースジェルを塗る
3:ベースのカラージェルを塗る
4:レースネイルをアートをする
5:トップジェルで仕上げる
★必要な道具
*1色塗りの時と同じ
*レースネイル用のカラージェル
*細筆
*ドット棒(もしあれば)
*ラメやストーンなどお好きなアート用品
必要な道具は全て机の上に出しておきましょう。
カラージェル、ラメジェルは混ぜてフタをあけておきましょう。
♪レースネイルのデザインのコツ♪
私は普段の生活の中で、
「あ、これネイルに使えそう!」
といった色々なデザイン、
例えば、服や布、鞄、コップやお皿などなど
あらゆるデザインを見るようなクセがついています。
あ、決してこれは自慢とかではなくて(笑)
好きなのでつい目がいっちゃうんですね。
なのでレースなどのデザインも、
その場の思い付きで描くことも多いです。
もちろんお客様から「このデザインで」と要望があればそうしますよ♪
前置きが長いですが、まずみなさんがされる時は、
最初にレースのデザインを決めておく。
私のデザインやインターネットやネイルのアプリなんかもありますので、
その中でいいなと思う、自分でもできそうなデザインを
あらかじめ決めておくといいですね☆
で、それをなるべくでいいですのでコピってください。
そうしてるうちに少しずつこんな感じがいいかなーとか、
アレンジがしたくなったらその時にしてみてくださいネ♪
♪斜めシンプルレースネイルのやり方♪
簡単に描けるデザインです!斜めにする事で、
直線に描くレースよりもバランスがとりやすいです☆
ベースのカラージェルを1色塗り、ライトで固めた状態です。
このデザインをします!
まずこんな感じで斜めレース部分を少しずつひとつずつ描いていきます。
細い線を描きたい時は、筆を爪に対して少し縦気味にすると描きやすいです。
私はお客様をするのに、反対側からデザインをするのに慣れているので
そうしていますが、もちろん逆でも、みなさんのやりやすい方でしてくださいネ♪
描けたら一度ライトに入れて仮止めします。
これだけだとさすがに寂しいので、ドットをいれていきます。
もしあればドット棒で、なければ
そのまま細筆でドットを間にいれていきます。
この時も、爪に対して少し縦気味にドット棒や筆をたてて描いてくださいネ☆
こんな感じではみ出てしまった場合は慌てず、
ウッドスティックなどできれいにとりましょう。
上にもドットをいれてみます。
描けたらライトに入れて完全硬化します。
**黒はライトの光がとおりづらいので
完全硬化時間よりも少しだけ長めにライトにいれましょう**
少しキラキラのラメもいれてみます。
レースのラインに沿ってさらっといれます。
描けたらライトにいれて完全硬化します。
最後は仕上げにトップジェルを塗り、
ライトに入れて完全硬化します。
ジェルクリーナーで未硬化ジェル(表面のベトベト)をきれいにふき取ります。
完成しました!
画像右側のデザインのやり方は
次の記事で紹介しますね。
よかったらそちらもご覧になってください。