こんにちは、ネイリストのクロサワです。
ここ、イタリアも少しずつ暖かくなってきました。
最近はお天気のいい日には、
友達と公園でピクニックをしたりしています。
お菓子やサンドイッチや飲み物を持って
敷物の上にごろんとすると、普段の生活から少し離れて
気分もスッキリしますネ!
これは公園の中の湖?です
あひるやカメ(めっちゃいてちょっと怖かったけど)達が
のんびり水浴びしててほっこりしました。
中心地から少しだけ離れた公園で、
行く前にその公園近くのバールによりましたが
なかなかよいバールで家の近くにあったらよかったのになー。
Spritzもよく飲まれますね!
ドルチェもたくさんあって色々食べたくなりました。
ファゴッティーノ(チョコが入ったパン)を
久しぶりに食べてシアワセでした(笑)
今日は夏も近づいてきたので、ボーダーネイルの第2弾です!
前回の「ボーダーネイル」は横の少し太めのボーダーネイルでした。
→ボーダーネイルのやり方の記事
ということで、
今回は細めで2色交互のボーダーの
セルフネイルのやり方をご紹介します!
細めボーダーネイルの手順
1:プレパレーション
2:ベースジェルを塗る
3:ベースのカラージェルを塗る
4:ボーダーネイルをアートをする
5:トップジェルで仕上げる
★必要な道具
*1色塗りの時と同じ
*カラージェル
*細筆または筆先の長い筆
*ラメやストーンなどお好きなアート用品
必要な道具は全て机の上に出しておきましょう。
カラージェル、ラメジェルは混ぜてフタをあけておきましょう。
では早速していきます!
♪縦2色ボーダーネイル
こちらのネイルをします!
プレパレーション→ベースジェル→カラージェルを塗り、
ライトで完全硬化し表面がベトベトした状態です。
筆先の長い筆を使ってボーダーを描いていきます。
今回は2色交互にしますので
まず最初はどちらか1色でボーダーを描きます。
長い筆先を生かして、一気に描かず
様子を見ながら少しずつ描いていきます。
爪全体に縦ボーダーをする場合、
爪が大きい方だと長い線になりますよね。
まっすぐキレイに描けない!とゆう方は
爪(指)をぐるーっと筆に沿って動かしてみてくださいネ♪
1本描けたらライトで固めず、そのまま2本目も描きます。
この時、交互にするので
もう1色のボーダーの分のスペースをあけて
2本目を描きます。
だいたいこれくらいかな〜♪
2本描けたらライトで仮止めします。
次にあけておいたスペースに、
上手に2色目のボーダーを描きましょう!
太いボーダーだとカラーが重なってしまうので、
キレイにボーダーになるよう細めに描いていきますよ〜♪
なるべく1色目と同じ幅になるといいですね!
この時も一気に描かず、少しずつ筆をずらしながら
まっすぐ描いていきましょう☆
爪には縦にも横にもカーブがあるので、
そのカーブにそってまっすぐになるよう
少しずつ描きましょう!1本目が描けました。
描けたらライトで固めず2本目を描きます。
少しずつ少しずーつまっすぐですよ〜♪
2色目も2本描けました。
ライトで完全硬化します。
ちょっとキラキラがほしいので
ゴールドのラメのラインもいれてみます。
私は筆先の長い筆でしましたが、
お花などのアート用の細筆でも大丈夫です☆
ラメも少しずつ、ラメを置いていく感じで描いていきます。
描けたらライトで仮止めします。
ストーンもつけてみます。
ストーンを置きたい場所にトップジェルを少し塗ります
大きめのストーンはピンセットなどでつけるとつけやすいです♪
置いたらライトで完全硬化します。
トップジェルを塗りライトで完全硬化して
ジェルクリーナで未硬化ジェルを拭き取ったら完成です。
いかがでしたか?
とりあえず今回はここまでにして、
次回に横のボーダーverをご紹介しますね。
閲覧していただきありがとうございました!