こんにちは、ネイリストのクロサワです。
今日はシンプルでどのスタイルにもよく合う、基本のアート!
シンプルなグラデーションをご紹介していきます。
グラデーションはサロンでも一番人気といっていいほど、
みなさんよくされるアートです。
色によって違う雰囲気を楽しめますし、アートの幅も広く、
大人な感じにもゴージャスにもできます♪
このアートの一番難しいところ、、、
それはやはり「カラー部分とクリア部分の境目」です!
でもサロンのような完璧な仕上がりにならなくても大丈夫!
みなさん気軽にぜひチャレンジしてみてくださいネ☆
★必要な道具
1色塗りの記事と同じ道具。
慣れるまではグラデーションしやすいカラーがお勧めです。
今回は薄付きのピンクのマットです。
ピンクマットといっても白が混ざったはっきり色が出るカラーではなく、
ほんのり、ふんわり色がでるマットです。
余談ですが、私はキャップを筆置きに使っています。
急いでるとコロコロ転がってしまいますが(笑)
手元にある物も意外と使えますよね!
素敵な箸置きも筆置きとしても使えますよ♪
カラージェルはかくはんしておき、
先にジェルのフタも全部開けておいてくださいネ。
★きれいに仕上げるコツ
・カラー選び
シアーやラメ入り、または薄ピンクや薄ベージュなど、
塗った時に薄付きのマットなどがやりやすいです。
濃い色は基本的にちょっと難しいです。
でももちろんできますよ☆
・薄く重ねていく!
1回で仕上げるのではなく2回、
または色やお好みによっては3回重ねて仕上げるとキレイにできますb
ちなみに、私は1回塗りで仕上げるのは不可能です(笑)
★今回(グラデーション)の手順
2:ベースジェルを塗る→固める
3:カラージェルでグラデーション1度塗り目→固める
4:カラージェルでグラデーション2度塗り目→固める
5:トップジェルを塗る→固める
6:未硬化ジェルをふき取り、キューティクルオイルを塗り出来上がり♪
では早速してみましょう!
1:プレパレーション(下準備)
ジェルを塗る前の自爪の下準備をしましょう。
プレパレーションの記事を参考にしてみてくださいねb
2:ベースジェルを塗る
下地のジェルを塗ります。
ベースジェル→カラージェル→トップジェルの順番は毎回同じです♪
ライトで完全硬化します。
2本塗り固める→2本塗り固める→親指を塗り完全硬化
の順番でいきましょう♪
3:カラージェルでグラデーション1度塗り目
★今回の大事ポイントです★
やり方は色々ありますが、
今回は境目を筆でさっと引く方法をご紹介します。
私は筆先が斜めになっているグラデーション用の筆を使っていますが、
たくさん道具を揃えるのも大変だと思うので、今回は平筆でしてみたいと思います。
下の写真のように筆を斜めに傾け、
カラージェルに上からまっすぐ降ろす感じで筆先だけ少し入れます
そして筆先の半分の幅くらいにカラージェルをつけます。
そしたらまず境目を塗ります。
今回は爪全体の長さの半分くらいを境目にします。
中心に向かい、右側からと左側から、
ゆるやかなラインになるように塗ります。
甘皮側が透明(クリア)の仕上がりなので、
この時に筆のクリアの部分が甘皮側にくるようにしてくださいネ!
こうする事で、この時点でほんのりと境目をグラデーションにする事ができます。
ジェルが足りない時には、
また同じように筆の半分にジェルを付けたして塗りましょう。
固めずに、爪先部分にジェルを塗ります。
境目部分はカラーを少なめにして、
なじませるようにさっと塗るといいでしょう
べたっとカラーをつけないように注意してくださいネ!
次に、半分くらいの先端だけに、もう一度ジェルを塗ります。
できれば境目用と先端用と筆をわけておくと、作業が早くできます
★ポイント
爪先端をカバーするのを忘れずに!
今回肌なじみのいい色を使ったので特にですが、
写真だけでは「ナニこれ?色ついてんの?!」
くらいにしか見えませんが、これでいいのです!
2度塗りめできれいになります♪
あ、もちろん赤など濃い色の場合は色は一度目でもついています。
塗り終わったらライトに入れて仮止めし、次の指を塗ります。
4:カラージェルでグラデーション2度塗り目
2度塗り目も1度目と同じように、境目→先端→半分の先端の順番で塗ります。
色がついてないようにみえて実はついていますね
グラデーションができました。
これでOKな時は、この後トップジェルで仕上げます。
全然きれいじゃない!失敗しちゃった!
でもやり直すのもヤだし、とにかくここからきれいにどうにかしたい!
なんてゆう時のお助けアート、
きらきらラメをつけてみたいと思います♪
ラメをのせたい所にクリアジェルを薄く塗ります。
この時、ライトでは固めません。
筆にラメをとり置きたい場所に、楽しい気分でのせてください♪
今回は境目に薄くおきます。
ランダムに全体に置いてもカワイイですね。
キラキラしてまた違った雰囲気になりましたネ!
ラメは5本一気に乗せても大丈夫♪
乗せ終わったらライトで固めましょう。
5:トップジェルを塗る
ラメをつけた場合はトップジェルでラメを埋めましょうね♪
1度で難しい場合は、軽く1度全体に塗って固めた後、
2度目で完全に埋めて表面がつるつるになるようにしましょうネ。
6:未硬化ジェルをふき取り、キューティクルオイルを塗る
ジェルクリーナーをワイプ、またはコットンにとり
ベタベタする未硬化ジェルをふき取ります。
最後にキューティクルオイルを塗って完成です!