こんにちは、ネイリストのクロサワです。
前回のプレパレーションに引き続き、
今日は基本的な1色の塗り方をしてみましょう♪
ところで、プレパレーションをせずに塗るとどうなるか。。
ジェルを塗る事はできますが
見た目がきれいではないのと、すぐに剥がれたり欠けたりしちゃいますので
プレパレーションの最後、爪を消毒した後にジェルを塗りましょうネ!
ちなみに、セルフネイルで大変な事は
- 片手で作業をしないといけない
- 利き手と反対側でも塗ったりしないといけない
なのでなるべく片手で作業しやすいコツも合わせてご紹介したいと思います。
★使う道具
※必ず必要なもの
△あると便利なもの、または他で代用可なもの
1※:UVランプ(36Wのもの)
*ジェルがLEDのみ対応の場合はLEDランプ、またはCCFL(UVとLED両方使用可)ランプ
2※:ジェルクリーナー(メーカーにより名称は異なる)
*最後に未硬化ジェルを拭き取るのに使用
7※:キッチンペーパー
8※:ワイプ、または不織布ガーゼ(毛羽立たないもの)
9※:コットン
12△:ピンセット(ほこりを取ったり、ストーン、シールなどつける際に使用)
13△:スパチュラ(カラージェルを混ぜる際使用、つまようじなどで代用可)
14※:ジェル筆(クリア用とカラー用と2本あるとよい)
15△:ウッドスティック(はみ出したジェルなどとります・つまようじなどで代用可)
16※:お好みのカラージェル
18※:トップジェル(トップ、ベース兼用の場合はひとつのみ)
19※:ベースジェル( 〃 )
21△:キューティクルオイル
★始める前の諸注意・アドバイス
ジェルは一番最後に仕上げるまで、
ライトで固めた後も、常にベタベタした状態です。
片手しか使えないですし、ベタベタの状態で色々触ったりすると、
ほこりがついたりします。
なので、あらかじめ作業しやすいように準備しておきましょう!
*1
使うジェルのフタは開けておきましょう。
ほこりが入るといけないのでフタは軽く上に置いておきましょう。
*2
カラージェルは色素が沈着している物が多いので
スパチュラで混ぜておきましょう。
写真のように泡ができた場合は、
スパチュラでつんっとつついてなくしておきましょうネ!
(爪に塗った時にその泡を入れないようにするため)
*3
ライトのコンセントを差して、
ライトの位置を作業している側と反対側に向けましょう。
作業している手元側に向けると、
ジェルや筆がライトをつける度に固まってしまいます!
*4
ジェルの硬化時間は必ず守りましょう
*5
ライトの中では指をまっすぐ伸ばしていれましょう。
指が曲がっていたり、中で遊んでいたりすると
きちんとライトに照射されません。
*6
慣れないうちは片手ずつ仕上げていきましょう。
慣れてきたら両手交互に作業すると早いです。
★1色、単色を塗る手順
2:カラージェル1度目を塗る→ 〃
3: 〃 2度目を塗る→ 〃
4:トップジェルを塗る → 〃
5:未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き取る
今回はこの順番で説明していきたいと思います!
塗る作業は全部の指を一度に塗るのではなく、
下記のように塗るとやりやすいです。
2本塗って仮止め
↓
さらに2本塗って仮止め
↓
親指を塗って仮止め
↓
5本を完全硬化
注)仮止めとは・・・10秒~15秒など表面だけをライトで少し固める事
では早速してみましょう!
1:ベースジェルを塗る
筆が少し硬い時や初めて下ろす時などは、
少しジェルを筆に取りフタの裏などで筆をなじませると塗りやすくなります。
ベースジェルを爪全体に塗ります。
なるべく均一になるようにしてみてくださいネ☆
甘皮側は少し筆を立てて、
全体は筆を少し寝かせて塗るといいですよ♪
全体を塗り終わったら爪の先端を筆を立ててコーティングします。
ここ大切です!
ジェルは先端から取れたり欠けたりが多いので、
この地味な作業をするかしないかでは、見た目も持ちもぐんっとかわります!
2本塗り終わったら仮止めします。
次の2本を塗り仮止めし、次に親指を塗り仮止めします。
親指はそのまま入れるとライトが親指全体にきれいに当たりづらいので、
親指だけをいれます。
5本全部を完全硬化(2分や3分などジェルにより異なる)します
2:カラージェル1度目を塗る
今回はわかりやすく真っ赤に塗ります♪
私は先端を塗ってから全体的に塗るやり方が塗りやすいので、
いつもそう塗っています。
はみ出てしまった場合はウッドスティックできれいにとりましょう♪
カラージェルも先端のコーティングを忘れないでネ!!
2本塗り仮止め→次の2本を塗り仮止め→親指を塗り親指だけ仮止め→5本全部を完全硬化
3:カラージェル2度目を塗る
1度目よりちょっぴり量を多めに塗ると塗りやすいです☆
私ははげるのヤなので2度目もしちゃいますが(笑)、
2度目は先端のコーティングは基本的にはなくても大丈夫です
2本塗り仮止め→次の2本を塗り仮止め→親指を塗り親指だけ仮止め→5本全部を完全硬化
4:トップジェルを塗る
つやつやジェルの最後のジェルです。あと少しで終わりです!
先端のコーティングを忘れずに♪
2本塗り仮止め→次の2本を塗り仮止め→親指を塗り親指だけ仮止め→5本全部を完全硬化
5:未硬化ジェルをジェルクリーナーで拭き取る
私はいつもコットンで拭き取りますが、ワイプでもOKです。
出来上がり♪
使った筆はエタノールをシュッと一吹きしたキッチンペーパーで、
きれいに拭きましょう。
ジェル容器の周りも↑のキッチンペーパーできれいにしてフタをしましょうネ♪
次に使う時にジェルが固まって開かない~とならないですよ☆
慣れてくるとぱっぱっとできるようになります♪
ぜひトライしてみてくださいネ♪